最近、視力が衰えてきて、ピントが合いにくくなってきた。(老眼だ!)
「レンジファインダーならピント合わせやすいかも・・・」と思い立ち、
ジャンクのヤシカ エレクトロ35 GSNを入手。(ヤフオクで800円!)
外装は、とてもきれいだったけど、電池入れても動かない。
バッテリチェックランプすら点灯しない。
で、久々のレストア開始。
軍艦部を開けて、配線をチェック。
しかし、すごい電線の量だな。
さすが、フレキシブルケーブルとかプリント配線とかない時代の電気カメラだよ。
表示ランプが麦球なのが時代を感じさせる。
まずは、電池ボックス周辺からいってみよう。
って、いきなり、白い線(マイナス極)が腐食して、ハンダが外れてる。
ファインダーを下ろして、ハンダ付けしたら、あっさり直った。
さっそく、白黒フィルムを詰めて、試写にでかけることにした。
白黒なのは、自分ですぐに現像できるから。
【追記】
エレクトロ35では、この赤い矢印で示した部分のゴムが脱落してしまってることがよくあるらしいです。(うちのは付いてたけど)
これがないと、露出計のスイッチが入りません。